鉄分、どのくらい摂ってる?

***腸活環境育成協会***

~健康・キレイなカラダ作りを目指して~

3年、5年、10年後も笑顔で暮らせる未来のために

今、ご自身の為に、ご家族のために出来ることを

ご一緒に考えていきましょう。

https://www.cho-katsu.info/



鉄成分

髪のパサパサ改善

疲れやすさ

など

健康キレイを維持していくために

結構、重要なことが理解できたかと思います。

(前回の記事を読んでいない方はチェックしてみてください)

 

それでは、

どの様に鉄を増やしていくのか。

ここ!

大事ですよね。


普段の生活の中で

いかに無理なく鉄貯金をしていくか。

 

ひとつは、増やす

ひとつはムダな消費をなくす

ことがポイントになります。

ただ、鉄分の多い食事をすれば良いかというと

それは違います。

 

 

鉄分の多い食事をしても

吸収率をあげるために、別の栄養が必要になったり

効果を上げる栄養のチームが必要なんです。

 

地球で生きることって

ひとりで生きていないんだな~

私のカラダの中もチームで働いていると

実感します。(ひとり言)


 

現在の食生活

健康キレイを維持していくための

栄養バランスが摂れている食事をしているか

把握していますか?


というのも

普段から鉄分を十分に摂り貯蓄している人と

足りずに消費している人では

食生活のポイントが異なってきます。

 

 

このポイントを押さえて

食生活を変えた方の中に

なかなかお子さんが出来なくてと悩んでいた方が

お子様を授かり

元気なママとして生活しています♬

 

  

栄養学の勉強をしている医師の先生方は

妊婦さんの栄養状態がよくなると

生まれてきた子は

夜泣きなどせず、手のかからない子が多いとおしゃっています。


 


 



栄養状態の良し悪しって

その後の子育てにも関係してくるんですね。

 

個別に食生活のプランニング相談を行っています。

現在の食生活を確認したい方

見直したい方は、ご連絡ください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/suteki

 

次回も鉄分についてお伝えしていきます。

 


笑顔あふれる未来のための~腸活・腸育プログラム~

木は根から水分、養分を吸収し葉を茂らせ花を咲かせ実を育てます。しっかりとした根であればあるほど木は成長し、キレイな花や実をつけます。人間のカラダも脳も健康に過ごすためには、栄養の吸収場所となる腸をしっかりと育て日々笑顔あふれる生活を目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000