母の日のプレゼント

今年の母の日のプレゼントはお決まりですか?

今年の母の日は新型コロナウィルス感染予防もあり

5月1ヶ月を母の月として、

母の日当日に会いに行くのではなく

時間的余裕をもって行動しましょう。

との提案もありました。

 

 

母親の健康を願って

「腸育みTea」を送るのは如何でしょうか?

 

ノンカフェインブレンド茶で

水分を補給するのにとても適しています。

また、

温活ノンカフェインブレンドは

美肌効果が期待できる、ハトムギ

温め効果が期待できる、しょうがなど他にも入っています。

今まで飲まれた方からは、美味しいとお声を頂いています。

 

美活ノンカフェインブレンドは

デトックス効果が期待できる、ルイボスティー

抗酸化作用のある、レモングラスなど他にも入っています。

 

これから気温が上がってきますので

水分補給のお飲み物として

「腸」の健康を高めることができるお茶は

プレゼントされた方に喜ばれます。

 

【腸について】

腸は、免疫システムの本拠地となっています。

そして

健康維持に必要な栄養は「腸」から吸収されカラダ全体に運ばれて行きます。

腸は、他にも多くの機能を持っていますので、

腸の健康を高めることは

ご自身の健康力を高めることに繋がります。

 

ショップサイトはこちらからご確認ください。

便秘で悩まれている方多いですね。

ある民間企業で男女1000人に調査したところ

女性は3人に一人が便秘で悩んでいるそうです。

 




お腹が張ったり、

残便感があったり

夜、今日も出なかったと憂鬱になるそうです。

  

なんとか!

助けて上げたい!

 


便秘から快便体質になるのには

専門家にサポートしてもらうのが一番の近道です。

 

 

というのも

私が今までサポートしてきた方々は

皆さん、便秘・下痢が解消して

毎日快適に過ごされています。

 

その方の状態にもよりますが

ヒアリングして

一番感じるのは・・・

 

 

 

水分が足りていない!

1日の中で1L飲んでいない方もいました。

 

水分が足りないと

便もコチコチに固まってしまいます。

 

 

私たちのカラダの60~70%は

水分で占めています。

 

 

水分が少ないと

便の状態に影響が出ますが

その他にも

体温コントロールができなかったり

お肌がカサカサしたり

病気をの原因にもなったりします。

 

 

自分のカラダをご機嫌な状態にするためにも

水分補給は日頃から心掛けるポイントとなりますので

 

 

毎日、こまめに摂るようにしていきましょう。

 

7月に入ってから夫とファスティングを開始しました。

 

以前、行ったのは、復食入れて5日間でした。

その時は、

お腹が空いて、空いて早く食べたいな~と

日々、食事のことで頭がいっぱい(笑)

 

 

今回は、12日間!

そんな長い期間やるの???

と思われたかと思いますが

 

 

負担に感じることもなく

変わりない日々を過ごすことが出来ました。

 



行ってみての感想です。

・空感は感じなかった

・日々の生活に負担を感じることはなかった

・頭が痛くなったりふらつくなどの不調はなかった

・頭の中がスッキリした感じがあった

・動きが軽やかになった

・味覚が鋭くなった

 

味覚については、本当にびっくりするくらい

ダシや塩などの微妙な違いを感じました。

素材の持ち味を味わうことが出来、嬉しい結果でした。

 

  

気になる結果は・・・



ファスティングを行っての数字的結果、

気になりますよね。

 

夫は、マイナス2.5kg

私は、マイナス3.1kg

 

復食期間が終わってからも

夫は体重が減っています。

私も100~200gくらい減っています。

 

ファスティングを行った一番の目的は

「解毒」

体内に蓄積された有害物質を出すことでした。

副産物として、ダイエットにも結びついています。

 

 

今回、行ってみて確信したのが

日頃からの栄養の整え方により

結果の出方が違うということです。



ファスティングで成果をだすのには


ファスティングで成果を出す7つのポイント

・日頃の栄養の整え

・水分補給

・脳の使い方

・タイミング

・宣言

・サポート

・知識

  

成果に結びつくのは嬉しいですし

その結果が維持できるのは

やったことへの励みにもあります。

 

 

おススメとして

ファスティングを即、行うのではなく

まず、準備段階として日頃の栄養を整えてみませんか?

遠回りに感じるかも知れませんが、

成果に結びつきますよ♬

  

準備段階1

腸活・腸育入門講座

https://peraichi.com/landing_pages/view/chokatsu1

 

準備段階2-個別サポート付

体質改善プログラム

https://cho-katsu.net/program/

  





今年の母の日のプレゼントはお決まりですか?

 

今年の母の日は新型コロナウィルス感染予防もあり

5月1ヶ月を母の月として、

母の日当日に会いに行くのではなく

時間的余裕をもって行動しましょう。

との提案もありました。

 

 

母親の健康を願って

「腸育みTea」を送るのは如何でしょうか?

 

ノンカフェインブレンド茶で

水分を補給するのにとても適しています。

また、

温活ノンカフェインブレンドは

美肌効果が期待できる、ハトムギ

温め効果が期待できる、しょうがなど他にも入っています。

今まで飲まれた方からは、美味しいとお声を頂いています。

 

美活ノンカフェインブレンドは

デトックス効果が期待できる、ルイボスティー

抗酸化作用のある、レモングラスなど他にも入っています。

 

これから気温が上がってきますので

水分補給のお飲み物として

「腸」の健康を高めることができるお茶は

プレゼントされた方に喜ばれます。

 

【腸について】

腸は、免疫システムの本拠地となっています。

そして

健康維持に必要な栄養は「腸」から吸収されカラダ全体に運ばれて行きます。

腸は、他にも多くの機能を持っていますので、

腸の健康を高めることは

ご自身の健康力を高めることに繋がります。

 

ショップサイトはこちらからご確認ください。



 

*~*~*~*~*~*~*~*~*

しあわせ信州健康セミナー×腸活環境育成協会

「腸を知り、腸を活かす」

3月15日(日)

時間 12:00~13:30(プログラム1)

   14:30~16:00(プログラム2)

詳細・お申込みはこちらから

https://www.ginza-nagano.jp/event/40539.html

腸機能を高めるために開発した

「腸育みTea」をお飲み頂いている方から

オリジナルレシピのご報告を頂きました♬

 

以下頂きました

メールです。 

*************

おはようございます!

今朝、美活(ルイボスティーの方)を、バナナチョコと一緒にいただいたら、

とても美味しく飲めました!

バナナ

チョコソース

…ピュアココア

…コラーゲン

…きび砂糖

を混ぜてお湯で溶いたもの。

⑴マグカップにココアを入れてレンジで温めて香りを出す。

⑵コラーゲン、きび砂糖を適量入れてスプーンで混ぜる。

⑶少量のお湯でさらに溶く。

⑷バナナを一部だけ皮をむきながらスプーンで一口分ずつ切り取ってマグカップに落とす。

⑸軽くあえる。

美活ノンカフェインブレンドは

ルイボスティーをメインにブレンドしています。

野草も入っているので

苦手な方はいると思います。

 

こちらの方は

ルイボスティーは苦手でしたが

ご自身で

アレンジして楽しまれているとのことで

ご報告を伺って、

私も色々と試してみようかな~と

ワクワクしてきました。

 

美活ノンカフェインブレンドは

循環を目的につくっています。

 

ルイボスティーが主原料ですが

柑橘系もブレンドしてあるので

爽やかに仕上がっています。

 

 

腸育みTeaをベースに

オリジナルブレンドされた方は

是非、メールくださいね。

 

******

腸育みTeaについて

知りたい方は

こちらからどうぞ

https://choiku.official.ec/

*~*~*~*~*~*~*~*~*

銀座NAGANOでお会いしましょう。

 

しあわせ信州健康セミナー×腸活環境育成協会

「腸を知り、腸を活かす」

3月15日(日)

時間 12:00~13:30(プログラム1)

   14:30~16:00(プログラム2)

詳細・お申込みはこちらから

https://www.ginza-nagano.jp/event/40539.html




 

腸活環境育成協会の本部は、長野県松本市にあります。

事務所から国宝松本城には歩いて数分のところにあるので

晴れた日には、観光客に混じって

とことこと出掛け、遠くに見てる3,000m級の山々を

眺めて深呼吸をしたり、

周囲を歩いて運動したりしています。


腸を賢く育てるのには

カラダを酸化させない

ストレスを溜めないことも重要なポイントになります。

 

ストレスをため込みやすい方にも

「腸機能を知り、腸をどう賢く育てる」

かを知ることで

気持ちが軽くなる方法が分かります。

今は

新型コロナウイルスや

インフルエンザ、

これからお悩みになる花粉症対策ににも

「腸」からの対策を知ることは大切!

   

少しでもお悩み解消になれたらと

銀座にあります長野県のアンテナショップで

健康セミナーを開催します。

 

 

当日は、

セミナーの他に

実際に腸活・腸育食として

長野県産の長芋で作ったおはぎと

腸活・腸育ピクルスを召し上がって頂きますので

お楽しみお出かけくださいね。


*~*~*~*~*~*~*~*~*

銀座NAGANOでお会いしましょう。

 

しあわせ信州健康セミナー×腸活環境育成協会

「腸を知り、腸を活かす」

3月15日(日)

時間 12:00~13:30(プログラム1)

   14:30~16:00(プログラム2)

詳細・お申込みはこちらから

https://www.ginza-nagano.jp/event/40539.html

***免疫力が上がるライフスタイル***

免疫システムの本拠地「腸」機能を上げるために

どの様な食事や生活スタイルを身に付けて

ウィルスからの感染予防力を高めるましょう。

https://peraichi.com/landing_pages/view/suteki




毎日、新型コロナウイルスの感染が

国内でも広がってきています。

 

出掛けるのが不安になったり

どのように対策していけばよいかなど

不安がつきないとのお話がでています。

 

感染しないように対策をしていくことは

重要です。

ただ、不安ばかり抱えていると

気持ちの面から免疫力が落ちてしまいます。

 

免疫力が高いと病気になるリスクが下がります。

免疫力を高めるのに食事は、重要なポイントとなります。

が!

他にも簡単な方法として

「笑う」

ことも対策のひとつになります。

 




 

笑うことで免疫力が上がる!

なんて、簡単な方法!


ただただ声を出して笑ってみてください。

アニマル浜口さんのように

「ワハハ、ワハハ」と

可笑しくなくても、声を出して笑う♬

 

 

私は腸活・腸育ライフスタイルデザイナーでもありますが

笑顔力コーディネーターでもあります。

 

 

ワハハ生活をしていたら

悩んだり、不安になることが

いつの間にか無くなりました。

 

食生活も変わったからかも知れませんが

腸活・腸育ライフスタイルの

理論の中には、

食生活の他に

免疫力を上げる生活スタイルも

お伝えしています。

食とともに毎日明るく笑顔での

生活スタイルにしませんか?

 

***腸活環境育成協会***

~健康・キレイなカラダ作りを目指して~

3年、5年、10年後も笑顔で暮らせる未来のために

今、ご自身の為に、ご家族のために出来ることを

ご一緒に考えていきましょう。

https://www.cho-katsu.info/

 

***免疫力が上がるライフスタイル***

免疫システムの本拠地「腸」機能を上げるために

どの様な食事や生活スタイルを身に付けて

ウィルスからの感染予防力を高めるましょう。

https://peraichi.com/landing_pages/view/suteki




今は、本当に便利ですね。

というのも

遠方でもインターネットを通して

お顔を見ながらお話も出来ますし、

資料も共有しながら学びも出来ます。

 

 

ある方と運勢についてお話している中で

(特に健康の話題ではなかったのですが)

「健康を維持する事って

何より大切なんだと思います

やっぱり!健康が基本ですね」

と話されました。

 

というのも

大病をされて数か月入院&手術を

されたそうです。

 

まさか、自分が・・・

 

本当にそう思います。

 

 

自分が病気になると

思って暮らしている方は

少ないと思います。

 

 

私自身も病気になるという過程で

暮らしてはいないです。

なんのために健康管理をしているかというと

やりたいことに

時間を使いたい!

   


特にお仕事。

風邪をひいたり、病気等でお客様への

サービスを滞らせたくないという

思いがあります。

万全の体調でお客様と

向き合いたいと思っています。

そして

大好きな旅行♬

テレビや雑誌で見ている風景を

見ることが出来たり体感したり

その土地のものを食し

現地の方とお話したり

その土地を訪れてみないと

経験できないことがいっぱいあります。


その他にも・・・

皆さんも

好きな事、やりたいことが

いっぱいあるかと思います。

 

私は、

好きな事

やりたいこと

行きたいところ

のリストを毎年書いて

達成しています。

 

 

そのためにも

日々、元気で過ごすこと

3年、5年、10年先のやりたいこと

計画が達成するために

健康キレイなカラダ作りを

日々行っています。

 

健康キレイ

3年、5年、10年プランニング

ご一緒に行いたい方は

こちらからご連絡ください。

https://www.cho-katsu.info/contact/


 

 ***免疫力が上がるライフスタイル***

免疫システムの本拠地「腸」機能を上げるために

どの様な食事や生活スタイルを身に付けて

ウィルスからの感染予防力を高めるましょう。

https://peraichi.com/landing_pages/view/suteki


***腸活環境育成協会***

~健康・キレイなカラダ作りを目指して~

3年、5年、10年後も笑顔で暮らせる未来のために

今、ご自身の為に、ご家族のために出来ることを

ご一緒に考えていきましょう。

https://www.cho-katsu.info/

 


日々、新型コロナウイルスの

情報が更新され死者や感染者数が増えています。

 

最近の情報では

インフルエンザとエイズの治療薬が

感染者に対して効果があったとの報道も

ありました。

 

早く収束してほしいと願うばかりです。

 

先日、仕事でシンガポールとタイに

仕事で2週間ほど渡航予定の方とお話していて

仕事なので行かなくてはいけないけど

感染しないか心配との事でした。

 


 

実際、渡航するとなると

行った先で体調が崩れたり

お仕事を頑張ってきたのに

帰国後、感染していた場合など考え不安になるのも

よく分かります。

 

 

予防として

手洗い、うがいも大切ですと言われています。


その他に 

腸活・腸育の専門家としては

「免疫力を上げる!」

ここ!大切だよとお話しました。

 

 

免疫力が高ければ、高いほど

感染率をおさえることも出来

自身のカラダを守ることが出来ます。

 

今回の新型コロナウイルスに限らず

不安から免疫システムを

しっかり働かせることで

健康なカラダを維持できます。

 

 

では、免疫システム上げるために

「腸」機能を上げる

ことが大切になります。

 

というのも

「腸」は、免疫システムの本拠地となっていて

免疫力アップの源になります。



今、私たちが自身のカラダを守る上でも

免疫システムの本拠地となる

「腸」機能を高めて

免疫力のアップを行うことが大切になります。

 

渡航までの期間

食事、栄養、思考など

免疫を上げる方法について

お伝えしたほかに

サプリメントや衛生用品を

プレゼントしました。

 

ご一緒に免疫システムの本拠地の

機能を高めていきませんか?

 


***免疫力が上がるライフスタイル***

免疫システムの本拠地「腸」機能を上げるために

どの様な食事や生活スタイルを身に付けて

ウィルスからの感染予防力を高めるましょう。

https://peraichi.com/landing_pages/view/suteki



***腸活環境育成協会***

~健康・キレイなカラダ作りを目指して~

3年、5年、10年後も笑顔で暮らせる未来のために

今、ご自身の為に、ご家族のために出来ることを

ご一緒に考えていきましょう。

https://www.cho-katsu.info/



前回、鉄分の多い食品について

お伝えしました。


 

私が食品以外で

心がけているひとつに

鉄瓶と鉄鍋を使っています。

 

最初、鉄瓶は

欲しい~

欲しい~~と思いながら

持ち帰るのには重くて

なかなか手を出せずにいたのですが

良いものに出合い

お持ち帰りしてきました。 



鉄瓶で

お湯を沸かすと

お水がとてもまろやかになりますし

お茶もとても美味しく感じます。

 

 

鉄鍋も

お野菜の味がアルミやステンレスの鍋に

比べて美味しさが増す感じがします。

(個人の感想です)

 

微量ですが

日々鉄貯金をしながら

美味しさもアップしています。

 

  

お料理の味がアップするのは

嬉しいですよね。

 

鉄製品を

使われてこんな良いことあったよ

という方は

是非、教えてくださいね。

 

 

〇―*-〇―*-〇―*―〇

   

イベント&講座情報

【体質改善プログラム】

お一人、お一人に対応しています。

個別に目標を決め、食生活、ライフスタイルに合わせた

日々のプログラムを食事、運動を含めて

プランニングしています。

 

お一人で黙々行うのではなく、

ご一緒に行っていきます。

詳細は、こちらをご覧ください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/kaizenn

***腸活環境育成協会***

~健康・キレイなカラダ作りを目指して~

3年、5年、10年後も笑顔で暮らせる未来のために

今、ご自身の為に、ご家族のために出来ることを

ご一緒に考えていきましょう。

https://www.cho-katsu.info/





鉄の役割について

前回、お話したのですが

では、どんな食材に含まれているのでしょうか?

 

効率良く摂るのには、

含有量の高いものや

吸収率の高いものを

選ばれるのがよいですね。

 

 

また、吸収率を上げるために

サポートする栄養素もあります。

やっぱり!

健康キレイを守るのは、一つの栄養ではなく

チームで行っていますね。

 

鉄分の多い食品については

こちらのサイトが参考になります。

 

様々な食品に含まれていますので

嗜好や献立に

合わせてチョイスするのも

良いかと思います。


その他に参考

サイトとして 

腸活環境育成協会のコラムに

鉄の多い食品について

記載があります。

チェックしてみてください。

 

こちらの記事

腸活環境育成協会の顧問である

JIN先生が投稿しています。


 

JIN先生は

診療に栄養学を取り入れ

病気の治療や未病対策に取り組んでいます。

 

 

3月15日(日)に

都内銀座にあります

長野県のアンテナショップ

銀座NAGANOで健康セミナーを

行います。

 

 

また、2月10日(月)に

JIN先生の栄養学勉強会を開催します。

この勉強会

「腸活・腸育ライフスタイルデザイナー」の資格を習得された方

向けに栄養学を深める勉強会になっています。

 

今回は、

OPEN講座として

生命維持の要となる

「ミトコンドリア」

について行います。

 

 

当初、クローズ講座の予定でしたので

会場で直接講受けられる方は5名とさせていただきます。

普段は、ZOOMでの勉強会になっております。

遠方でもZOOMでご参加いただけます。

 

 

日時:2月10日(月)9時30分~10時30分

会場:東京都新宿区新宿4丁目1-22 新宿コムロビル1003号室

参加費:6000円

会場参加の方は、先着順5名とさせていただきます。

 

お申込みは、こちらからお願いします。

https://semican.net/lp/SC190104/seminar/wgrzyj.html

   

【体質改善プログラム】

お一人、お一人に対応しています。

個別に目標を決め、食生活、ライフスタイルに合わせた

日々のプログラムを食事、運動を含めて

プランニングしています。

 

お一人で黙々行うのではなく、

ご一緒に行っていきます。

詳細は、こちらをご覧ください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/kaizenn

***腸活環境育成協会***

~健康・キレイなカラダ作りを目指して~

3年、5年、10年後も笑顔で暮らせる未来のために

今、ご自身の為に、ご家族のために出来ることを

ご一緒に考えていきましょう。

https://www.cho-katsu.info/



鉄成分

髪のパサパサ改善

疲れやすさ

など

健康キレイを維持していくために

結構、重要なことが理解できたかと思います。

(前回の記事を読んでいない方はチェックしてみてください)

 

それでは、

どの様に鉄を増やしていくのか。

ここ!

大事ですよね。


普段の生活の中で

いかに無理なく鉄貯金をしていくか。

 

ひとつは、増やす

ひとつはムダな消費をなくす

ことがポイントになります。

ただ、鉄分の多い食事をすれば良いかというと

それは違います。

 

 

鉄分の多い食事をしても

吸収率をあげるために、別の栄養が必要になったり

効果を上げる栄養のチームが必要なんです。

 

地球で生きることって

ひとりで生きていないんだな~

私のカラダの中もチームで働いていると

実感します。(ひとり言)


 

現在の食生活

健康キレイを維持していくための

栄養バランスが摂れている食事をしているか

把握していますか?


というのも

普段から鉄分を十分に摂り貯蓄している人と

足りずに消費している人では

食生活のポイントが異なってきます。

 

 

このポイントを押さえて

食生活を変えた方の中に

なかなかお子さんが出来なくてと悩んでいた方が

お子様を授かり

元気なママとして生活しています♬

 

  

栄養学の勉強をしている医師の先生方は

妊婦さんの栄養状態がよくなると

生まれてきた子は

夜泣きなどせず、手のかからない子が多いとおしゃっています。


 


 



栄養状態の良し悪しって

その後の子育てにも関係してくるんですね。

 

個別に食生活のプランニング相談を行っています。

現在の食生活を確認したい方

見直したい方は、ご連絡ください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/suteki

 

次回も鉄分についてお伝えしていきます。

 


***腸活環境育成協会***

~健康・キレイなカラダ作りを目指して~

3年、5年、10年後も笑顔で暮らせる未来のために

今、ご自身の為に、ご家族のために出来ることを

ご一緒に考えていきましょう。

https://www.cho-katsu.info/


前回、

髪の毛がパサパサしているは、

鉄不足かも?

と栄養検査からの事例をお伝えしました。

 

他にも

疲れや

肩こり

頭痛

お肌がガサガサなど

鉄が不足している場合に起こり得る

状態を出してみました。

 

・・・

思い当たることは、ありましたでしょうか?


実は、「鉄分」って

人間の体にとっては極めて大事な役割を

持つミネラルのひとつなんです。

 


役割の①として、

酸素を運ぶタンパク質であるヘモグロビンを作ります。

 

役割②、ATP(アデノシン三リン酸)と呼ばれる

エネルギーカプセルのようなものを作る際にも必要になります。

ATPについては

JIN先生の栄養学勉強会や

「腸活・腸育ライフスタイルデザイナー」講座

じっくりとお伝えしている内容なのですが、

私たちが生きていくために必要なエネルギーを生み出す

とても重要な働きをしています。

 

そんな重要な働きをするのに

鉄が

必要なんです。


更に!

重要な役割が

コラーゲンを作るのにも鉄が大きな役割をはたしています。

 

コラーゲンっていうと

お肌プルプル♬

のイメージですね。

お肌プルプルにも必要ですが

 

コラーゲン、お肌以外にも必要なことを知ってました?

皮膚の他にも

粘膜や骨などカラダを支えるためには

不可欠なんです。

結構、鉄分必要になりますね。


更に・・・・・

脳などにある神経細胞の活動に必要な神経伝達物質を作る

事などにも必要となっています。

  


体中で鉄を必要とされていますね。

なので

健康なカラダを維持していくために

ご自身に必要な量を摂っていないと

 

髪がパサパサになったり

肌がカサカサになったり

肩こりがしたり

と元気の源が少なくなっているサインが出ています。

 

サインが出ていると感じた方は

次回から

どのように改善していくのかを

お伝えしますね。

 

 

〇―*-〇―*-〇―*―〇

   

イベント&講座情報

【体質改善プログラム】

お一人、お一人に対応しています。

個別に目標を決め、食生活、ライフスタイルに合わせた

日々のプログラムを食事、運動を含めて

プランニングしています。

 

お一人で黙々行うのではなく、

ご一緒に行っていきます。

詳細は、こちらをご覧ください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/kaizenn